blog

校正とは?校正の大切さとチェック方法

校正とは、文章に誤りがないかをチェックし、修正することです。正しい文章を書くためには、校正は欠かせない作業です。

仮に校正作業をしないままの文章を掲載してしまうと、読者からは、読みにくい、わかりにくい文章と判断されてしまい、最後まで読まれず離脱されてしまいます。また、誤字脱字が多い文章は、せっかく内容が良いものでも、信頼を失ってしまうことになります。

そのようなことにならないためにも、ライティングの後は、文章校正をしっかりと行わなければなりません。

以下では、校正のチェック方法について記述いたします。

チェック方法

校正の手段としては、下記の5点となります。

  1. 声に出して読む
  2. 印刷してチェックする
  3. 時間をあけてから、再度チェックする
  4. チェックリストを作成する
  5. 文章校正ツールを活用する

1. 声に出して読む

文章の読みやすさ、リズム、テンポの悪さなどをチェックします。

2. プリントアウトしてチェックする

可読性、視認性の観点からパソコンの画面では読みにくいため、プリントアウトすることをおすすめします。パソコンの画面を2、3回見直した後でも、プリントアウトをして、印字した紙を読んでみると、単純な誤字を見つけてしまうこともしばしばです。

3. 時間をあけてから、再度チェックする

自分が書いた文章をチェックするのは難しいです。時間をあけてから再度チェックしましょう。また、第三者に確認してもらうこともおすすめいたします。

4. チェックリストを作成する

 チェックポイント
1文字
校正
表記が正しいか表記ルール(記者ハンドブックなど)のチェック✗ して下さい
○ してください
2特別な表記ルール(固有名詞の書き方など)のチェック✗ サーバ
○ サーバー
3脱字がないか✗ あとうございました
○ ありがとうございした
4誤字がないか✗ コミニュケーション
○ コミュニケーション
5表記ゆれがないか時々 と ときどき
英数字の全角、半角
6用語の不統一はないか証拠 と エビデンス
7文章
校正
内容が正しいか数字/固有名詞/URLが正しいか✗ 2022年(令和3年)
○ 2022年(令和4年)
8記載している情報が正しいか(情報ソースと突き合わせチェック)
9法的に正しいか著作権法/景品表示法等の法律に反していないか
10読みやすいか
11わかりやすいか
12伝わりやすいか
13全体
校正
ライティングの目的に合致したものになっているか
14ターゲットに合致したものになっているか

5. 文章校正ツールを活用する

文章校正ツールにはさまざまありますが、今回は身近な校正ツールと、オンライン上で利用できる無償の校正ツールを紹介いたします。

Microsoft Word

オフラインで使用するなら、Word(ワード)の文章校正ツールがおすすめです。自動で下記の4つをチェックしてくれます。

  • 誤字脱字
  • タイプミス
  • 表現(言い回し)の誤り
  • 表記ゆれ

PRUV(プルーフ)

PRUV はユーザー登録不要で1度に40,000字までチェック可能。「表記ゆれ」「ら抜き言葉」「二重敬語」「二重否定」といった基本的な間違いを検出できるだけでなく、ユーザー登録(無料)すると、自分だけのチェックルールを登録した辞書を作成できるのが大きな特徴。

ENNO(エンノ)

日本語に特化したオンライン文書エラーチェックサイト。ユーザー登録が不要で、「誤字脱字」の他に「タイプミス」、「スペースのエラー」、「変換ミス」、「入力後の編集ミス」、「文字化けの有無」もチェックできます。上述の「PRUV(プルーフ)」と同時に活用することをおすすめいたします。

漢字使用率チェッカー

文章のよみやすさの観点から、漢字の使用率を知ることはとても大事です。無償の校正ツールにはこの機能が備わっていないため、こちらも併用して活用することをおすすめいたします。

関連記事Related Article